学校ブログ

シリコンバレー派遣研修通信 vol.2

公開日
2025/08/21
更新日
2025/08/21

行事

シリコンバレー派遣研修は、渡航まであと約一か月となり、各グループのプロジェクトが本格化しています。
今週は、火曜日から毎日2時間、Design Tech High Schoolの先生によるオンライン研修に取り組んでいます。

今日は研修に参加している3学年の生徒に記事をかいてもらいました。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Hello! I am part of the Silicon Valley program. Since August, we have started full-scale classes that use design thinking.
At the moment, we are divided into six groups, and each group has chosen one of the SDGs to focus on and is working on activities to address it.
My group consists of two third-year students and one fourth-year student. We selected Goal 12: “Responsible Consumption and Production,” and within that, Target 3, which is about reducing food waste. Specifically, our aim is to reduce the number of vegetables that are wasted because of their bad appearance, even though their taste and quality are perfectly fine.
Until now, we have been researching the issue online, interviewing people, and then defining the problem more clearly.
In today’s class, we shared our ideas, organized them, and decided on one solution that we will continue to develop. From the next class, we will start building a prototype, and I’m really looking forward to it.
Every class also includes time to share progress with other groups and exchange feedback. Each time, I am impressed by the creativity and high quality of the work done by the other groups.
Through this program, I have been able to try many things that I have never experienced in regular school classes. For example, when have students from different grades ever come together in the same classroom to puzzle over a difficult problem together?
Every session gives me the chance to discover new tools and insights, which makes the experience very exciting. I am motivated to keep learning and giving my best.



こんにちは!私は今、シリコンバレー・プログラムに参加しています。8月から本格的に「デザイン思考」を使う授業が始まりました。

今は6つのグループに分かれて、それぞれがSDGsのテーマを一つ選び、活動を進めています。

私のグループは3年生2人と4年生1人のチームです。私たちはSDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」を選び、その中でも「食品ロスを減らすこと」に取り組むことにしました。特に、味や品質には問題がないのに、見た目が悪いだけで捨てられてしまう野菜を減らすことを目標にしています。


これまでに、インターネットで調べたり、人にインタビューしたりして、問題を明確に定義させてきました。今日の授業では、それまでに出たアイデアを出し合って整理し、これから作り上げていく解決策を一つに決めました。次の授業からは実際に「プロトタイプ」を作り始める予定なので、とても楽しみです。


また、毎回の授業では他のグループとも進捗を共有し、フィードバックをし合います。そのたびに、他のチームの発想の豊かさや完成度の高さに驚かされます。


このプログラムを通して、ふだんの授業では体験できないことをたくさん経験できています。たとえば、学年が違う生徒が同じ教室で集まって、一緒に難しい課題に挑戦することなんて、普通はなかなかありません。


毎回、新しい発見や学びがあり、とてもわくわくします。これからももっと成長できるように、一生懸命取り組んでいきたいです。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後、他の参加者にも担当を回して書いてもらおうと考えています。
次の記事もお楽しみに!