課外プログラム 「英語史の世界を覗いてみよう」を開催しました
- 公開日
- 2025/11/01
- 更新日
- 2025/11/01
探究
本日、慶應義塾大学の堀田隆一先生をお招きし、課外プログラム「英語史の世界を覗いてみよう」と題した講演会を実施しました。
会場には多くの生徒が集まり、開演前から期待とワクワクした雰囲気に包まれていました。
堀田先生はまず、英語という言語が歩んできた歴史を交えながらお話しくださいました。講演の中では、生徒たちが日頃疑問に思っている英語学習に関するさまざまな質問にも丁寧に答えてくださいました。
たとえば、
「なぜ foot が feet になるのか、child の複数形が children なのはなぜか」
「仮定法過去で were を使うのはなぜか」
「過去形に不規則な動詞があるのはどうしてか」
「名詞に a や the が付くのはなぜか」
といった、誰もが一度は気になったことのあるテーマが次々と取り上げられました。
堀田先生の分かりやすい説明に、生徒たちは何度もうなずきながら耳を傾け、英語の歴史をより身近に感じることができたようです。
今回の講演を通して、英語という言語の奥深さとおもしろさを改めて知ることができました。
これからの英語の授業が、さらに楽しみになりそうです。